タイトルと写真を見て、頭の上にたくさん「?」が出た方もいらっしゃるかと思います。
「初心者にノーシンカー?」「ノーシンカーが投げやすい?」「バス用ワームでメバル?」
快適なかっ飛び性能
イモグラブは比重の大きな素材で作られており、また余計なパーツがついていないため、ノーシンカーでも非常によく飛びます。
というより、ノーシンカーでこそよく飛ぶと言っていいでしょう。
安定した飛型で、トラブルも少ないため、初心者のキャスト練習にも向いていると思います。
そして何より…釣れる…!
こんな夢のようなワーム、使わない手はないですよね。
目次
とにかく投げやすい高比重素材と形状
イモグラブは、40mmで3.5g、50mmで5.7gの自重があります。
ワームとしては高比重な素材を使っており、海水にも沈みます。
とにかくノーシンカーで飛ばしやすい
ヒラヒラのパーツがついていないため、空気抵抗が少なく、ノーシンカーでも飛ばしやすい設計になっています。
また、シンカーをつけずにワーム単体で扱えるということが、さらに飛ばしやすさに一役買っています。
テキサスリグやジグヘッドリグと比較してみよう
例えば、トータルとして同じ重量のテキサスリグやジグヘッドリグの場合、リグ全体としてのウェイトバランスが悪くなることがあり、どうしても飛型が安定しづらくなります。
しかし、イモグラブの場合はワーム全体が均一な素材でできており、重心の偏りがないため、リリースすると実に綺麗に飛んでいくのです。
自分のキャストが一気に上達したのかと、感動するくらいです。
一般的なノーシンカーリグでは考えられない、テンポ良い釣りが可能
僕自身、イモグラブ以外のワームでノーシンカーを試そうと思ったことはほとんどありません。
飛ばない、沈まないで、釣りのテンポが悪くなるからです。
釣りにおいて、テンポは意外と大事
これが崩れると集中力の低下やストレスにつながり、ひいてはライントラブル等の原因となります。
しかし、イモグラブに関しては、キャストでもピッチングでもポイントにどんどん入れることができ、またほどよい沈下速度があるため、テンポよく釣り場を探り歩くことができます。
ちょっと釣りのリズムを整えたいな…なんてときは、気分転換にイモグラブを投入するのもいいかもしれません。
「〇〇用」に囚われない
ゲーリーヤマモトって、バス用品のメーカーだよね?ソルトで使えるの?と考える方も多いことでしょう。
「〇〇用」というカテゴライズには良し悪しがあり、釣具を選択しやすくする一方で、逆に視野を狭めてしまうことにもつながりかねません。
ルアーを食う、食わないは魚が決めることだ
確かに、それぞれの道具にはメーカー側の開発意図があり、「〇〇を釣るために」というコンセプトのもとで設計されているとは思います。
しかし、ルアーを食う・食わないの選択権はあくまで魚側にあり、彼らがメバル用・アイナメ用・ブラックバス用を意識することはないのです。
その日のメバルがスローフォールに高反応であれば、この「バス用の(←敢えて言います)」イモグラブに猛アタックしてくることでしょう。
とはいえ、イモグラブ50mmのサイズではメバルの口には大きく、いわゆる「メバリング」に向いているとは言い難いかもしれませんね…(苦笑)
タダフォール、もしくはチョンチョン→フォール
さて、イモグラブの基本的な使い方です。
「フォールで食わす」ことを意識しましょう。
単純なフォールでOK
ストラクチャーの際に落として垂直フォール、常夜灯の明暗部でフォール、またシャローであればボトム付近でのリフト&フォールなどが基本的な使い方になるかと思います。
イモグラブは綺麗な水平姿勢でスローにフォールするので、この動きにめっぽう弱い魚が物陰からドンっ!と飛び出してきます。
トゥイッチでのアクセントも有効
ただのフォールに反応が悪ければ、トゥイッチを2回くらい入れてアピールを加えます。
フォール中にチョンチョン、であるとか、リフト→チョンチョン→フォールといった具合に、鋭い動きで目をひいてから、フォールで食わせの間を与えます。
選択肢の一つとして、タックルボックスにぜひ
当然のことながら、イモグラブはいつでも爆釣するというものではなく、あくまで選択肢の一つにすぎません。
しかし、普通のグラブ系やホッグ・クロー系、シャッド系のワームでは出せない「静かすぎるフォール」が、スレた魚に効果テキメンとなることは少なからずあります。
「どうもこのポイントは叩かれてるなぁ…」という時は、ぜひイモグラブを投入してみてください。
思いもよらぬ釣果が得られるかもしれません。
スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 50mm 約5.7g クリアーパープルマイカ #316 ルアー 新品価格 |
カツイチ(KATSUICHI)キロフック ワーム17 2/0号 新品価格 |
コメントを残す