2023年1月上旬のメバリングを振り返る
新しい年には、新しいことを。 そんなわけで、新年の釣りはこれまで入ったことがない漁港にトライしてみることに。 ごくごく小さな漁港ですが、こういう場所に限ってドラマが隠れていたりするもの。 1月の上旬だけで3回通いましたが...
新しい年には、新しいことを。 そんなわけで、新年の釣りはこれまで入ったことがない漁港にトライしてみることに。 ごくごく小さな漁港ですが、こういう場所に限ってドラマが隠れていたりするもの。 1月の上旬だけで3回通いましたが...
上げ潮・朝マズメの一番良い時間帯も不発… この日の朝マズメは上げ潮真っ只中のタイミング。 「ここで釣れなきゃいつ釣れる?」というチャンスに思えたのですが… ちょっと!こんな絶好のタイミングで釣れなかったじゃないの!一体ど...
今回、久々の「つ抜け」釣行を達成しました。 最近、こういうまとまった釣果がなかったこともあり、その日の釣りの分析から遠ざかっていたのですが、やはり振り返ると発見がありますね。 超基本 潮汐と釣果の関係について 今回は潮汐...
先日の釣りでは8本撚りのPEライン(XBRAID UPGRADE X8)を使ってみました。 久々のPEラインに、ベイトで初めての8本撚りを使用。 このときの感想というのが「なんかちょっと実力を引き出しきれなかった感がある...
自転車の乗り方は一度覚えたら忘れないものですが…久々に使うラインって、戸惑うものですね。 長年PEラインを愛用していた僕でも、ちょっと使わずにいると「あれ?こんなに難しかったっけ?」と… 最近はフロロカーボンラインで戦っ...
PEラインは「条件付きで」高感度 高感度ライン=PEという認識を持たれている方が一定数いるかと思います。 間違いではないのですが、それは「張力がかかっている」という条件下でのみ、ということは知っておかなければなりません。...
魚の食いが悪いときは、ワームのサイズが合っていないことがあります。 多くの場合「食いが渋い→ワームのサイズを下げる」という選択をしますが、逆に大きめのワームにしか食ってこないことも… (今日は)パルスワーム4インチしか勝...
昼間はまだまだ暑いですが、夜風はだいぶ涼しくなってきましたね。 虫の音も増えてきて、夏から秋への変化をじわじわと感じております。 秋といえばロックフィッシング 最近チョイチョイ漁港に通っていますが、10月に突入したことだ...
1年間、ブログを更新しておりませんでした。新型コロナに関する自粛やら何やらで、釣り自体ができていなかったんですね。この暗い世相のなかで、いつの間にか自分自身の気分も沈んでしまい、海から遠ざかる生活をしていました。 このと...
ご無沙汰しております。 自粛とかそういうのは別にどうでもいいと思っていたのですが、単純に仕事が忙しくて全く釣りに行けておりませんでした。そして、釣りに行ってもブログに落とす時間がないという問題も併発… 先日、久々に釣りに...