クロソイって、口がでかいメバルって考えて問題ないっすよね?(暴論)

ぽこぺん

とうとう筆者の頭がおかしくなったのかな?

ぽこぺ子

そんなことないわ。もともとおかしかったはずよ?

クロソイ釣りを本格的に始めたのは数年前のこと。

当初、同行した先輩はバンバン釣り上げるのに対し、僕は頑張って頑張って1〜2匹しか釣れず…というのがしばらく続きました。

当時、僕の中には「クロソイは典型的な根魚である」という意識が強くあり、それを釣り上げるためには丁寧にボトムを探る必要があると考えていました。

「根魚=ボトムにべったり」ではない

しかし、クロソイの生態を詳しく調べていくうちに、そのボトムネチネチ作戦は意外と効率が悪いということに気づき始めました。

僕は最近、「クロソイは口のでかいメバルである」と考えて釣るようにしています。

ぽこぺ子

あんなイカついのと一緒にするだなんて!ぷりぷり

中層を巻き巻き、表層を巻き巻き、シンキングペンシルをプカプカ…

クロソイは意外と浮かんでくる魚だ、ということが実感できてからというもの、だいぶ安定した釣果を残せるようになりました。

夜のクロソイはボトムから離れている

少し大げさかもしれませんが、夜のクロソイはボトムにはいません!

いや、まぁもちろんいることはいるんですが、ボトムよりもちょっと上のレンジを狙ったほうがよほど効率的です。

ボトムズル引きしてワームをロストするくらいなら、中層をタダ巻きしましょう。

魚に出会うチャンスも増えますし、お財布にも優しいし、いいことだらけです。

ぽこぺん

筆者のような貧乏アングラーにとって、経済的なメリットは最優先事項だよね。

メバルのポイントと被る場合が多々ある

夜のクロソイの居場所は、概ね次の絵のとおりです。

前回のログをご覧いただいた方の中には、もしかしたら「こいつやりやがった!前回のログの絵を使い回してるじゃねーか!」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

ぽこぺ子

私も思ったわ?

ぽこぺん

うん。ほとんど一緒だね。

まぁ実際のところ、ほとんど一緒なんですけどね(笑)

魚をクロソイに変えて、あとは船を追加して、と、変更点はそんなところでしょうか。

つまり、絵をほとんど使い回しできるくらいに、夜のメバルとクロソイの居場所は似ているのです。

釣り方もほとんど同じ。

メバルより少し強めのタックルに、少し大きいフックと少し大きいワームをつけて、メバルと同じ釣り方をすれば良いのです。

ぽこぺん

#1サイズのフックにグラスミノーMなら、サイズの良いメバルも食ってくるね。

決して大げさな言い方はしていません。

クロソイは思った以上に浮いていることがある

夜のクロソイは幅広いレンジを動き回っているので、特に水深のある漁港だと狙いを絞りにくいという難しさがあります。

このレンジを探し当てる難しさ、そして楽しさもメバリングに通じるものがあります。

ステップ① 足下を探る

レンジを絞り切れない場合、まずは足下から探ってみるのが良いでしょう。

基本は足下チョンチョンです。

ぽこぺ子

どの漁港でも、何をおいてもまずこれよね。

フォールで食ってくることが多いので、なるべくラインスラックを出さない工夫が必要です。

ステップ② 中層を巻いてくる

足下から反応が得られなくなったら、ちょっとキャストして中層を巻いてきます。

船などにより影ができている場所が狙い目ですね。

ボトムまで沈める必要がないので、比較的手返しの良い釣りが楽しめます。

ステップ③ 思い切って表層を巻いてくる

水深のないポイントであれば、思い切って表層を釣るのも面白いと思います。

僕は、シーバスやメバルのようにシンキングペンシルをドリフトさせてクロソイを釣るのが好きです。

重要なのは「思ったよりも上のレンジにいるな」ということを意識して釣ることです。

ぽこぺん

メバルとクロソイの両方が釣れること、よくあるよね。

ぽこぺ子

完全に同じ釣り方が流用できるのね。

「根魚だからボトムべったり」という意識を捨てるだけで、釣果を飛躍的に伸ばすことができます。

アッパーレンジにしか興味を示さない顔の構造をしている

クロソイに対してボトムズル引きがあまり有効でないもう一つの理由は、クロソイの顔の構造にあります。

クロソイの写真を見ていただくと分かると思うのですが、この魚は目が顔の上についていて、かつ、下顎がしゃくれています。

この顔の形状から、この魚は「自分の居場所より上のレンジにいる獲物を狙う」ということ、そして「落ちてくる餌を捕食するのに適した口の形をしている」ということが推測できます。

目線より下は「そもそも見えない」

逆に、自分の居場所より下のレンジにいる獲物には興味を示しません。というより、下のレンジは完全な死角になります。

こういった特徴の顔を持つ魚が、ボトムから離れて中層や表層を泳ぎ回っていると考えると、ワームをボトムまで落とすことの優位性が低いということが理解できると思います。

ぽこぺん

僕たちも結構そういうところあるよね。

上目遣いのクロソイにルアーを見せる

クロソイにルアーを見てもらうためには、とにかく上を意識することです。

「根魚」という概念にとらわれず、勇気を出して中層をスイミングさせてみましょう。

きっと新たな扉が開かれるはずです。

中層から上昇を泳がせるのが吉

こういったクロソイの特性がわかると、この魚を釣るためには比較的軽いルアーが有利であるということに気づくはずです。

僕の場合は、ボトムより少し上のレンジを引くための7グラム、中層を引くための5グラム、表層付近を引くための3グラムのジグヘッドを揃えています。

あとは、表層付近をゆっくり流したい場合に備えてプラグも準備しておきます。

とにかく、クロソイの居場所より少しだけ上のレンジを引くための道具立てを考えます。

考え方はメバルを釣る時と同じで、上を意識したクロソイの鼻先スレスレを泳がせるイメージでルアーを引いてくることです。

たまにフォールアクションを交えてやることで、食わせのタイミングを作ってやります。

暗くなるにつれて徐々に浮いてくる

時間帯にもよりますが、日が沈んで間もないタイミングではボトムより少し上のレンジから、日が沈んでからだいぶ時間が経ったタイミングでは表層から攻めるのがいいと思います。

前者は暗くなってボトムから動き始めたクロソイを狙うイメージ、後者はすっかり暗くなって表層付近まで浮ききったクロソイを狙うイメージです。

ジグヘッドリグによるスイミングがメイン

いずれの狙い方においても、ジグヘッドリグによるスイミングが中心になると思います。

スタンダードなラウンドヘッドタイプにシャッドテールのワームをつければ、それだけで漁港内の幅広いポイントを探索することができます。

ぽこぺん

ただし、メバルよりは「キワ」を意識した釣り方になるよ。

やはり定番のグラスミノーは釣れる

ワームに関してはそれぞれの好みがあるかと思いますが、僕は昔からエコギアのグラスミノーを使い続けています。

夜に常夜灯付近で使うことを考えると、ナチュラルカラー、ホワイト系、ブラック系をそれぞれ一色ずつ用意しておくだけで充分です。

サイズはMとL両方あると便利です。

ぽこぺ子

釣れるからこその定番ルアーよね。

「浮いてないな…」と思ったらボトム攻め

どうしても浮いたクロソイを捕まえられない場合は、最終手段として4インチ程度・2/0フックのテキサスリグでボトムを叩きます。

その際も、なるべく高くリフトでき、なおかつフォールスピードを抑えて高い位置に長時間ワームをキープできるように、7グラム程度のブラスシンカーを使います。

水深のないポイントなら、5グラム程度でもいいと思います。

ぽこぺん

とにかく、ルアーをボトム付近においとく時間を短くするんだ。

「メバルのように浮いている魚」という認識を持てば釣果を伸ばせる

「根魚」というイメージを持っていると、どうしてもボトムを丁寧に探りたくなってしまうもの。

僕自身も、この固定観念によりしばらく苦労しました。

根魚を中層や表層で狙うという選択をするには、こういった固定観念をいちど打ち破る必要があります。

「ちょっと強めの、大きめのタックルでメバリング」のつもり

凝り固まった考えを改めるのは、なかなか容易なことではありません。

しかし、クロソイという魚の身体的な特徴や行動パターンをしっかり理解すれば、「ボトムを離れる」という選択肢が極めて自然なもののように思えてくるはずです。

ちょっと強めの、大きめのタックルでメバリング

クロソイは多くの場合このイメージで釣れます。

ぽこぺ子

うぅ〜ん…クロソイは私で、私はクロソイで…

ぽこぺん

ぽこぺ子ちゃん!気を確かに!

ファミリー向けのライトゲームでもあります、が

ガチガチのヘビータックルを使わなくても楽しめる釣りなので、例えば「メバル以外の魚も狙ってみたいな…」と思い始めているアングラーにも最適です。

常夜灯のある明るいところで、足場の良い岸壁から楽しめますので、「家族にも釣りの楽しさを体験してほしい!」という形にもぴったりではないでしょうか?

ぽこぺん

サイズもメバルより大きいからね。

夜釣りの危険性を意識しておく

ただし、明るく足場の良い漁港とはいえ、釣り場が夜の海であるということを忘れてはいけません。

昼間に比べれば圧倒的に見通しは悪くなります。

ぽこぺ子

夜の漁港って、思ってる以上に「見えない」わよ?

また、昼間と違って漁師さんがいないので、万が一海に転落しても助けてくれる人がいるとは限りません。

なるべく身軽で動きやすい格好をする、ライフジャケットを着用するなど、自分で自分の身を守る最低限の準備をしておきましょう。

マナーを守ろう!

また、夜中に大声で騒がない、ゴミをきっちり持ち帰るなど、釣り人以前の人として最低限のマナーを守り、地元の住民に迷惑をかけずに楽しみたいものですね。

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ポコペンDIY系釣り師
釣り、カメラ、ドライブ、登山、電子工作、プログラミング、料理などなど、興味の赴くままに手を広げています。釣りブログを標榜していますがいきなり何を書き始めるか自分でも予想がつきません…