プラグでメバルが釣れることが信じられない貴方に向けた記事

メバルプラッギングという言葉がメディアに踊って久しいですが、一方で「メバルはワームで釣るものだ」という考え方を根強く持っている方も多いのではないでしょうか。事実、ワームは柔らかく食い込みが良いので、サイズを問わずコンスタントにメバルを連れてきてくれます。長く使われてきたのは、確かな実績があるからですよね。

しかし、プラグだって侮ってはいけません。というより、プラグでなければ釣れないシチュエーションというのも確かに存在するのです。今日はそんなお話。

ワームで釣れるのは信じるのに、プラグで釣れるのは信じないの?

のっけから少々スパイシーな見出しとなりましたが(笑)僕自身、元々はエサ釣りから入った人間ですので、まず「ワームで釣れる」ということが信じられませんでした。今ではワームで魚が釣れることに何の疑問も持っていませんが、そのきっかけとなったのはやはり「自分で1匹釣ったこと」でした。

プラグもやはり同じでした。釣り場でたまたま一緒になったアングラーが、メバルをプラグで釣っていたのです。「へー、プラグでも釣れるもんなんだ〜」と思って見ていたら、彼は「やってみます?」とプラグを貸してくれました。それが沼への入り口…

自分で1匹釣ってみないことには、なかなか信じられないという人も多いかと思います。そこで勇気を出して、プラグを一本タックルケースに追加してみると、世界がきっと広がります。

初心者こそプラグを使え!

釣り友にメバルプラッギングをオススメすると、「俺みたいな下手くそには釣れないよ」みたいな声を聞くことがあります。どうも、メバル釣りにおいてプラグは上級者の道具というイメージが強い様子。しかし、ちょっと待ってください。プラグ、特にフローティングミノーほど初心者向けのルアーはありませんよ!

ジグヘッドリグはマニュアル車、プラグはオートマ車に喩えられることがあります。プラグは機種ごとに潜行深度が決まっているので、何も考えずとも一定のレンジを通しやすい作りになっているのです。ひとたび当たりレンジに突入すれば、ワンキャストワンヒットも夢ではありません。

メバルは時として非常にシビアにレンジを刻まなければ釣れないことがあります。そんな時、何種類かプラグを持っておいて5cm刻みでレンジを探っていけば、さっきまで静かだった釣り場がいきなりお祭り状態に!!ということも少なくはありません。

ジグヘッドリグでこのレンジキープを行おうとすると、リグの重さやラインの角度などでリーリングスピードを細かくコントロールしなければなりません。また、この特性上、「一定層を一定スピードで引くのが苦手」なのです。遠くから手前まで、同じレンジを等速で引いてくることができるのは、リップつきルアーの大きな強みと言えます。

プラグでしか釣れないメバルは存在する

プラグにだけ反応して、ワームには反応しない、というメバルもいるかとは思います。ですが、ここでするのはそういう話ではありません。

結論から言うと、遠くの表層のメバルを狙うにはプラグが適しているのです。

ワームで遠くを狙おうとすると、ジグヘッドの重さを増やす必要があります。これだと、浅いレンジを通すことができません。かといって、軽いジグヘッドでは遠くまで飛ばすことができません。

プラグはその重さで遠くまで飛ばせる一方で、ジグヘッドより比重が小さい(素材がプラスチックだったり、空気が入っていたりするため)ので、沈下速度が遅い、あるいは浮くという特徴があります。そのため、3gのジグヘッドでなければ到達しない場所で、0.5gのジグヘッドのレンジをじっくり攻めることができるのです。

なんとなく手描きしたくなって作った図…

各ルアーメーカーが言う「プラグでしか釣れない魚がいる」というのは、あながち嘘ではなく、シチュエーションによってはプラグでないと攻めきれない場所があるということなんですね。

※遠くの表層を狙うもう一つの手段として、飛ばしウキによる遠投釣法があります。これは(個人的に)リグるのがめんどいという点と、少し強めのロッドに持ち替えなければならないという点において、手軽さがないと感じ、僕自信はあまり使用していません。

とりあえず持っておきたいプラグ 2選

今となっては自作プラグ主体の僕ですが、たまに既製品で遊ぶこともあります。普段使用しているものの中で、これだったらプラグ初心者の方でも釣れるんじゃないかな…というものを選んでみました。他のブログさんだと「20選」とか「55選」とかやってますが、僕はそこまで使った経験がないので…すみません。

バスデイ シュガーミノー 50F

フローティング(F)をお勧めします。毎秒0.5回転のただ巻きか、あるいはストップアンドゴーのストップで食わせるイメージで使います。特に、ストップ時のライズアクションで食わせたときは「自分の意図でルアーを操作して釣ってやった!」という気持ちを強く感じられることと思います。

バスデイ S. P. M. 55mm

ライトゲーム必携のプラグです。あまり派手なアクションはなく、潮流に乗せてドリフト的に使うのがいいかと思います。また、ストップ時は水の抵抗を受けてヒラヒラと微振動しながらフォールしていきます。

正直、最初はこの2本があれば十分です。そのうち、よりシビアなレンジコントロールを行いたくなったら、別メーカーの似たようなルアーから潜行深度の微妙に異なるものをチョイスして、少しずつラインナップを増やしていけばいいと思います。

ワーム・プラグ 場面によった使い分けを

プラグの得意分野は主に表層付近であることを述べました。裏を返せば、深場は苦手ということです。プラグを多用している僕でも、メバルが浮いていないとわかれば、そこは素直に重めのジグヘッドを使います。場面によって最適なリグを使い分けることが重要で、その中にプラグが一本あれば戦略の幅も広がるのかな、というお話でした。

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ポコペンDIY系釣り師
釣り、カメラ、ドライブ、登山、電子工作、プログラミング、料理などなど、興味の赴くままに手を広げています。釣りブログを標榜していますがいきなり何を書き始めるか自分でも予想がつきません…