僕の腕前で脱・ガルプしても釣りが成り立つのだろうか?
根魚アングラーにとって、バークレイのガルプシリーズはなくてはならない存在です。 タフなコンディションでも強烈なニオイで魚を誘い出し、これまで僕を数々の大物に引き合わせてくれました。 しかし、ガルプを使っているといろいろな...
根魚アングラーにとって、バークレイのガルプシリーズはなくてはならない存在です。 タフなコンディションでも強烈なニオイで魚を誘い出し、これまで僕を数々の大物に引き合わせてくれました。 しかし、ガルプを使っているといろいろな...
ど素人こそ使うべきリール シマノのベイトリールのフラッグシップ、カルカッタコンクエストシリーズ。 ベイトキャスティングど素人の僕が使うなんてとんでもない! と敬遠していた機種ですが、その基本性能の高さから「ど素人でもトラ...
PEラインは「条件付きで」高感度 高感度ライン=PEという認識を持たれている方が一定数いるかと思います。 間違いではないのですが、それは「張力がかかっている」という条件下でのみ、ということは知っておかなければなりません。...
魚の食いが悪いときは、ワームのサイズが合っていないことがあります。 多くの場合「食いが渋い→ワームのサイズを下げる」という選択をしますが、逆に大きめのワームにしか食ってこないことも… (今日は)パルスワーム4インチしか勝...
昼間はまだまだ暑いですが、夜風はだいぶ涼しくなってきましたね。 虫の音も増えてきて、夏から秋への変化をじわじわと感じております。 秋といえばロックフィッシング 最近チョイチョイ漁港に通っていますが、10月に突入したことだ...
最近釣りを再開し、小さいクロソイをポツポツ拾って楽しんでいるのですが…今ひとつ物足りない感じ。 というのも、9月下旬ともなるともう少し数釣りができてもおかしくないはずなんですよね。一晩で2ケタ釣れる日もあるというのに、今...
1年間、ブログを更新しておりませんでした。新型コロナに関する自粛やら何やらで、釣り自体ができていなかったんですね。この暗い世相のなかで、いつの間にか自分自身の気分も沈んでしまい、海から遠ざかる生活をしていました。 このと...
コロナウイルス感染拡大に関連した釣りの自粛について、前回のログで僕の考えを示しました。 ブログのアクセス解析を見ると、「釣り 自粛」のキーワードでここにたどり着いた方が何人かいらっしゃるようで、みんな大なり小なり気にして...
いやー、昼間から釣れるとは思いませんでした。 夜の激アツタイムに船周りを正確に攻めるために、ピッチングやフリップキャストの練習をしようと、昼のうちから現場入り。 そのついでに、夜攻めたことがない場所も撃っておくか…と寄っ...
強風下、遠投ではラインスラックが多めに出るので釣りにならないこともしばしば。でも、ちょい投げの距離に魚がいるのであれば…? 風の強い日は、近距離を丁寧に攻める釣りのほうが賢いやり方かもしれません。 しかし、世間の人から見...