釣れないルアーなど存在しない

釣具屋さんには実に様々なルアーが並んでいて、その時々の売れ線に「このルアーが釣れる!」といったポップが貼られたりしています。その売り文句は決して間違いではないのですが、かと言ってそのルアーが「一番釣れる」かと言えば、当然そんなことはありません。

そして、別の視点から言えば、釣具屋さんに並んでいるルアーの中に「釣れないルアー」は存在しません。ポイントの環境や季節、当日の潮回り等により得手不得手はあるものの、どのルアーにも釣れるチャンスはあるのです。

僕がそう強く信じるのは、以下の二つの経験があるからです。

「釣れないルアーなど存在しない」と思う理由
  • ワームをつけないジグヘッドでもメバルを釣ったことがあるから
  • 素人の僕が作ったルアーでも十分な釣果が挙がっているから

今日のログは文字ばっかりなので、忙しい人のために先に結論だけ書いておきますね。

結論:釣具屋さんで迷ったら、「これで釣りたい」と思ったルアーを選ぶのがイイよ!どれでも釣れるんだし!

ワームをつけない「ジグヘッド単体」の釣り

豆メバルがワンキャスト・ワンヒットで釣れ続けたある日のこと。100匹からは覚えてませんが、とにかく何をやっても釣れたその日は、リグが着水するのと同時にメバルがバイトしてくるような有様でした。どのワームを試しても釣れるので、もはや当たり前の釣りをしていたのではゲーム性も皆無と感じ、その日はちょっと変わったことをしてみようと思いました。

確か、当日は尺ヘッドの1.2gを使っていたかと記憶しています。そこからワームを外し、文字通り「ジグヘッド単体」でキャストしたところ、数は少ないもののメバルがチェイスしてくるのです。「ジグヘッド単体」は金属の塊ですので、1.2gといえどもフォールスピードが非常に速く、したがってフォール中はメバルの反応がほとんどなかったのですが、リトリーブで横の動きを入れるとチョイチョイバイトがあり、ピックアップ寸前の上向きアクションに転じた時などは、ワームのついていないジグヘッドを猛然と追いかけてくる個体もありました。

その日は、数は少なかったものの、ワームをつけないジグヘッドでメバルを掛けることに成功。釣れる時は何をやっても釣れる、思うと同時に、ワームなしのリグでも釣れてしまうのなら、メバル用として作られている限り、この世にメバルが釣れないルアーはないと感じました。

【余談】ワームは「バイトミスを減らす」ということを学んだ

本筋からは外れますが…

ジグヘッド単体だと、バイトがダイレクトにフックにくるので、反応さえあればフッキング率は非常に高くなるだろう…そう思って臨んだ当日の釣りでしたが、意外や意外、メバルのバイトは95%くらいが空振りでした。

メバルをはじめとするフィッシュイーターは、ベイトを捕食する際、その頭から胴体あたりを目掛けて攻撃してくることが多く、尻尾から追いかけて食うことは経験上あまりありません。ジグヘッド全体をベイトフィッシュに見立てた場合、シンカー部分が頭にあたり、フック部分は尻尾に対応します。そのため、メバルはジグヘッドのシンカー部にバイトし、フック部分には触らずに逃げてしまうのだと思います。当日はメバルの活性が高かったこともあり、余計に頭部を意識したバイトが増え、「ジグヘッド単体」のフッキング率の低下を招いたと推測されます。

この話は、別の機会にゆっくり書きたいですね。

自作ルアーで良型メバルを釣った経験

このブログのメインテーマにもある通り、僕は自分でルアーを作り、魚に遊んでもらっています。

僕の作るルアーは、高速リトリーブでばたついてひっくり返ったり、まっすぐ泳いでくれなかったり、水平姿勢がキープできなかったりと、はっきり言って市販品に比べて完成度は散々たるものです。まあ、それは一流メーカーが研究に研究を重ねて製造している工業製品と比べてはいけないところなのですが…

しかし、自作ルアーの釣果が市販品に比べて大きく劣るかと言えば、決してそんなこともなく。それどころか、市販品では攻めきれないポイントを攻略でき、良型を手にしたことが何度もあります

もちろん、僕はルアーをテキトーに作っているわけではなく、何かしらの意図をもって形を作り、ウェイトバランスを取り、フックの番手を選んでいます。そう言った意味では、確かに「釣れるルアーにするための努力」はしています。とはいえ、それは素人仕事。僕自身、自作ルアーで良型を手にする機会に恵まれるなんて想像もしておりませんでした。

この経験から学んだことがあります。ルアーの動きの良し悪しというのは、結局のところ、人間のモノサシで測っているにすぎず、僕らが見ればイマイチでも、魚から見れば意外といい動きだったりするのです。そして、逆もまた然り。一流メーカーのルアーで釣れる日もあれば、売り場の隅で埃をかぶっている旧式ルアーで爆釣する日もあるのです。

ズバリ言ってしまえば、どのルアーを使っても一緒です。少なくとも、僕程度の腕前では…

最近は市販品を買う機会がめっきり減りましたが、それでもたまに釣具屋で新しい製品を手に取ってみることがあります。しかし、最近は「このルアーは釣れるのか?」という視点で見ることはなくなりました。「このルアー、カッコイイな。ルアーケースに入れておきたいな。」といったように、単なる見た目の好みで選ぶことがほとんどです。

とはいえ、自作ルアーを押しのけてケースに割って入るような製品には最近出会っておりませんが…

釣れるルアーではなく、釣りたいルアー

ここへきて、僕はようやく自分の釣りの原点を持つことができたように思います。それはつまり、「釣れる道具」を追いかけるのではなく、「釣りたい道具」で楽しむということです。

なんか見た目が気に入らないけど、釣れるから使ってる…というルアーには愛着が沸きにくいことでしょう。逆に、カッコイイルアーで釣れた一匹はサイズに関わらず嬉しく、またルアーで釣るということに対する喜びをまたひとつ大きなものにしてくれます。

釣具屋さんで「これが釣れる!」と書かれたルアーを選ぶのも一つの方法ですが、敢えてその二段くらい下にある、キラキラしたカッコイイルアーを持って行ってみませんか?大丈夫。どうせ、どれ選んでも同じように釣れますから。ポップに踊らされている時間がもったいないですよ!

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
ポコペンDIY系釣り師
釣り、カメラ、ドライブ、登山、電子工作、プログラミング、料理などなど、興味の赴くままに手を広げています。釣りブログを標榜していますがいきなり何を書き始めるか自分でも予想がつきません…