慣れてしまえば超強力!マイクロキャストスプール×PEラインで高精度キャスト
久々のPEラインの扱いが難しく、泣き言ログが続いていたポコペンです。 マイクロキャストカスタムスプールを導入していた 実は今回、 ということの他に という超・ドラスティックな変化があったのですが、一気に色々書きすぎると記...
久々のPEラインの扱いが難しく、泣き言ログが続いていたポコペンです。 マイクロキャストカスタムスプールを導入していた 実は今回、 ということの他に という超・ドラスティックな変化があったのですが、一気に色々書きすぎると記...
前回の記事で、久々のPEラインでの釣りに四苦八苦したことを書きました。 そして、「やっぱりロックフィッシングにはフロロラインだぜ!」といったことも。 しかし、これからPE頼みの季節に これからどんどん寒い季節に突入してい...
自転車の乗り方は一度覚えたら忘れないものですが…久々に使うラインって、戸惑うものですね。 長年PEラインを愛用していた僕でも、ちょっと使わずにいると「あれ?こんなに難しかったっけ?」と… 最近はフロロカーボンラインで戦っ...
根魚アングラーにとって、バークレイのガルプシリーズはなくてはならない存在です。 タフなコンディションでも強烈なニオイで魚を誘い出し、これまで僕を数々の大物に引き合わせてくれました。 しかし、ガルプを使っているといろいろな...
ど素人こそ使うべきリール シマノのベイトリールのフラッグシップ、カルカッタコンクエストシリーズ。 ベイトキャスティングど素人の僕が使うなんてとんでもない! と敬遠していた機種ですが、その基本性能の高さから「ど素人でもトラ...
PEラインは「条件付きで」高感度 高感度ライン=PEという認識を持たれている方が一定数いるかと思います。 間違いではないのですが、それは「張力がかかっている」という条件下でのみ、ということは知っておかなければなりません。...
魚の食いが悪いときは、ワームのサイズが合っていないことがあります。 多くの場合「食いが渋い→ワームのサイズを下げる」という選択をしますが、逆に大きめのワームにしか食ってこないことも… (今日は)パルスワーム4インチしか勝...
昼間はまだまだ暑いですが、夜風はだいぶ涼しくなってきましたね。 虫の音も増えてきて、夏から秋への変化をじわじわと感じております。 秋といえばロックフィッシング 最近チョイチョイ漁港に通っていますが、10月に突入したことだ...
ルアーフィッシングを始めてから20年の歳月が過ぎました。釣りのスタイルやフィールドが変わるたび、ロッドやリールを買い替えてきましたが、最近ようやく道具が落ち着いてきた感があります。 今回は、最近ドナドナした/出品中のリー...
最近、自分に必要な釣具を絞り込んでいます。何本もロッドを持っていても、結局使うのは限られているもので。使っていないロッドは他の人のところで活躍してもらおうと、メルカリに出しました。 今回は、最近ドナドナしたロッドを振り返...